【例文あり】事務職転職 取ってよかった資格とアピールのコツ

今後転職を考えているけれど、何か有利になりそうな資格はあるかな

転職の面接で資格をアピールする方法を知りたいな

こんにちは。

うつで休職→復職→転職を経験した、ゆるこです。

私が事務系職種に転職する際、面接で好印象を与えることができた資格3つと、アピール方法を紹介します。

ずばり、私が取ってよかったのはこの3つ

  • MOS
  • 日商簿記検定
  • FP

それぞれの概要とおすすめの理由、アピール例をお伝えします。

こんな人に読んでほしい
  • 今後事務系の職種への転職を考えている
  • 資格のアピール方法を知りたい
  • どの資格を取ろうか迷っている
目次

MOS

概要

Microsoft Office Speciallist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の略で、マイクロソフトのオフィスソフトのスキルを証明する資格です。

種類は以下の5種類あります。

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Access
  • Outlook

WordとExcel、Accessは一般レベルと上級レベル(エキスパート)に分かれています。

一般レベルの難易度は低めで、比較的取りやすい資格です。

おすすめする理由

officeソフトを使用している会社は多いです。

特に事務職ではWordやExcelなどを使用する場面が多くあり、中途入社だとある程度使えるのは必須。

取得を考える場合、まずはWordとExcelをおすすめします。

今後転職を見据えている方は勉強してみてはいかがでしょうか。

面接での伝え方

面接で伝える際のポイントは2つ

  • 自ら考え、学んだこと
  • 基本的な操作は問題なく行えること

実際にアピールした際の例

面接で、「WordやExcelはどの程度使えるか」という質問に対して、

「現職ではあまり使用する場面がなかったのですが、一般的なスキルを身につけたいと思い、MOS資格のExcel、Word、PowerPointを独学で取得しました。そのため、基礎的な操作は問題なく行えます。」

現職で使用頻度が低かったため、自ら必要性を考え、学んだことをアピールしました。

他の例

現職でもofficeソフトを使用している場合は以下の例が考えられます。

「現職でWordやExcelを使用していますが、現職の使用範囲に偏ってしまうため、一般的なスキルとしてMOSを取得しました。Word、Excelについて、基本的な操作は効率よく行うことができます。」

もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

\勉強するならこの教材/

日商簿記

概要

会社のお金の動きを記録・計算・整理し、経営成績や財政状態を明らかにする方法を学びます。

主に経理事務に役立つ資格です。

1~3級がありますが、まずは3級を取得し、余裕があれば2級の取得をおすすめします。

おすすめする理由

事務職では企業の会計処理などのスキルが必要になるため、基礎的な知識を備えていることをアピールできます。

事務職を目指すのであれば持っていて損はない資格です。

経理系の職種の場合、2級以上を取得していると応募できる企業がグッと増えました。

面接での伝え方

経理系職種の場合

私は経理系の仕事にも興味があったため、経理の面接の際に「なぜ簿記を取得されたのですか」という質問に対して、以下のように答えました。

「経理に興味を持ち始めた際、どのような知識が必要かを知るため、簿記の勉強をしました。学んだ結果、より面白さを感じ、経理への興味が強くなりました」

単に経理職に就きたいと思うだけでなく、自ら行動し学ぶ姿勢を見せることがポイント。

勉強した結果、より興味が深くなり、転職への意思が強まったことを伝えました。

一般事務職の場合

「どのような会社であっても、企業の経営状況を知る簿記の知識は大切であると考えました。今後、事務職として長く働いていきたいと考えているので、異動や業務範囲が広がった際にも役立てるかと思い、勉強しました。」

2級は難易度高く感じる方も多いと思うのですが、興味のある方は以下の記事もご覧ください。

\勉強するならこれ/

FP

概要

国家資格の1つであり、様々な面で役立つお金の知識を学びます。

1~3級があり、実務に活かすレベルであれば2級までの取得をお勧めします。

(ただし、2級受験には3級の取得が必要です)

おすすめする理由

経理や一般事務職、金融系事務職だと募集要項に含まれていることもあります。

また、転職をしなくても日常生活で自分が関わるお金について学べるので、生きていくうえで役に立ちます。

転職はそこまで考えていないけど何か勉強したい、という場合は一番おすすめできます。

面接での伝え方

「なぜFPを取得したの?」と聞かれることがあった際、以下のように答えていました。

「金融で働いていたこともあり、より深い知識を付けたいと思い、勉強しました。生活するうえで関わるお金に関する資格なので、興味深く学べました。」

会社で取得が必須だったわけではなく、自ら考え、勉強したことをアピール。

自分の意思で努力できる人だ、と印象づけることができます。

FP取得について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

\勉強するならこの教科書/

まとめ

転職する際、取得して良かった資格は以下の3つ

  • MOS
  • 日商簿記
  • FP

何か資格を取ろうと考えている方、面接でのアピール方法を考えている方の参考になれば幸いです。

ゆるこ
HSP気質の元損保OL
損害部門の仕事が合わず、休職→復職→転職を経験。
頑張りすぎない働き方・生き方を模索している人の役に立つべくブログを運営。
資格勉強や心理学系の勉強が好き。

簿記2級/FP2級/MOS(Word、Excel、PowerPoint)スペシャリスト/メンタルヘルスマネジメントⅢ種/TOEIC700点/ITパスポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次