

損保辞めたいけれど、転職できるか不安だな。
損保業界から初めて転職するのは不安ですよね。
「面接や企業とのやり取りが不安で勇気が出ない…」そんな気持ち、私も経験しました。
しかし、転職エージェントや転職サイトをうまく活用することで、予想以上にスムーズに転職活動を進めることができました。
今回は、損保から初めて転職する方に向けて、 初めて転職活動を行う際におすすめできるエージェント と、おすすめの活用法をご紹介します。
- 転職エージェント・転職サイトを活用するメリット
- 各サービスの特徴
- どんな人におすすめか
- おすすめの使い方



私自身、勇気を出して転職して、人生が変わりました。
この記事にたどり着いてくださった皆さんも、ぜひ今日から一歩踏み出してみてください。
初めての転職活動で登録しておくべき3社はこちら
- doda
:転職サイトとエージェントが一体型。スカウト機能が便利! - リクルートエージェント
:求人数No.1、転職活動のトータルサポートが充実。 - マイナビエージェント:初めての転職に寄り添ったサポートが強み。
転職エージェントを活用するメリット
企業とのやり取りを代行してくれる
企業とのやり取りって、想像するだけで不安や緊張で気が重くなりますよね。
転職エージェントを使えば、
• 応募書類の提出
• 面接日程調整
• 年収や条件交渉
• 内定後のフォロー
などをすべて代行してくれます。
損保時代、企業とのやり取りに慣れていても、「応募者」として自分の立場になると緊張しますよね。
エージェントが企業と自分の間に入ってくれるので、安心して活動を進められます。
書類添削や面接対策を受けられる
特に初めての転職では、履歴書や職務経歴書に何をどう書けばいいのか悩みがち。
転職エージェントでは、「企業が求める書き方」を教えてくれるため、内定に近づくことができます。
また、模擬面接を通じて、事前準備ができる点も大きな安心材料です。



私も、たくさん相談に乗っていただき、スムーズに書類選考や面接に進むことができました。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントに登録をすると、ネット上では見つけられない、未公開の求人を紹介してもらえます。
エージェントを通して、より自分に合う企業に出会えるチャンスが広がります。
初めて転職する人におすすめの転職エージェント
ここからは、初めて転職する人におすすめの転職エージェントをご紹介します。
それぞれ所有している求人に差があるので、本格的に転職活動を行う場合は複数登録することをおすすめします。
転職エージェント比較表 | 特徴・強み | おすすめの人 |
---|---|---|
doda | ・転職エージェントと転職サイトの一体型 ・多数の非公開求人 ・スカウトサービスもあり | ・初めて転職活動をする方 ・自分でも求人を探したい方 |
リクルートエージェント | ・業界トップクラスの求人数 ・全国規模で手厚いサポート | ・多くの求人から選びたい方 ・転職活動を全面的にサポートしてもらいたい方 |
マイナビエージェント | ・ ・初めて転職する人に寄り添ったサポート | ・20~30代で転職活動をする方 ・初めて転職する方 |
パソナキャリア | ・管理職や、女性のキャリアアップ ・質の高い企業と提携 | ・30代以降の、ある程度キャリアを積んできた方 ・丁寧なサポートを重視したい方 |
ビズリーチ | ・ハイクラス求人が豊富 | ・キャリアを積んできた方 ・年収アップを狙いたい方 |
doda(デューダ)


特徴
- 転職エージェントと転職サイトが一体型
- 非公開求人が80%以上
- スカウト機能もあり、自分で求人を探しつつ、エージェントからの紹介も受けられる
おすすめな人
- 何から始めたら良いかわからない方
- 自分で求人を探しつつ、エージェントからの紹介も受けたい方
- 一つのサイトで管理したい方
おすすめの使い方
最初に登録して、自己応募とエージェント紹介の両方を並行して進めるのがベストです。
職務経歴書を登録しておくと、スカウトが届くこともあります。
自己分析ツールも充実しており、書類作成や面接対策に行き詰ったときのヒントとして活用するのがおすすめ。
>>dodaで今すぐ転職活動を始めるリクルートエージェント
特徴
- 求人数No.1!業界最大手
- 職務経歴書エディターや面接対策セミナーが充実
- 地方求人も豊富
おすすめな人
- とにかく多くの求人から選びたい方
- 土日に面談したい方
- 面接練習や書類添削を受けて、万全の準備をしたい方
おすすめの使い方
dodaと併用し、多くの求人にアクセスできるようにしましょう。
書類添削や面接対策セミナーを活用し、自信をつけることができます。
>>リクルートエージェントで転職活動を始めるマイナビAGENT
特徴
- 20〜30代向けの求人が豊富
- 初めて転職する人に寄り添ったサポートが強み
- LINEでやり取りでき、相談しやすい
おすすめな人
- 20代〜30代で転職が初めての方
- 気軽に連絡・相談したい方
おすすめの使い方
面接後のフォローも手厚いため、初めての転職で不安なことがあれば、何でも質問しましょう。
パソナキャリア
特徴
- 丁寧で親身なサポートに定評
- 管理部門や、女性のハイクラス転職に強み
おすすめな人
- キャリアアップを狙いたい方
- 転職活動の進め方や書類の書き方をじっくり相談したい方
おすすめの使い方
管理職向けのセミナーなども開催されており、転職成功に向けて活用することがおすすめ
ビズリーチ
特徴
- ハイクラス転職向け
- 年収600万円以上や管理職、企画系求人が豊富
おすすめな人
- 損保業界である程度キャリアを積んできた方
- 年収アップを狙いたい方
- キャリア志向が強い方
おすすめの使い方
最初に登録して市場価値診断を受け、スカウトが届いた求人と比較検討を進めていきましょう。
~番外編~ミイダス
転職活動に自己分析は欠かせませんが、自分ひとりで行うとなかなか進みづらいんですよね。
そんなときにおすすめしたいのが「ミイダス」です。
自分の市場価値や資質、働くうえでの特徴、職務適正など、自分を理解するための診断が4つも受けられます。
特徴
- 市場価値診断や適正診断が無料でできる
- 自分がどんな職場に合うか客観的に把握できる
おすすめな人
- 自己分析に時間がかかってしまう方
- どんな求人を狙えばいいか迷っている方
おすすめの使い方
転職活動の最初に診断を受けておくことで、方向性が定まりやすくなります
>>無料で自己分析を進めてみる転職エージェントの活用方法
転職エージェントをうまく活用するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
エージェントはあなたの転職活動をサポートしてくれる強力な味方ですが、その力を最大限に活かすためには、上手に活用する必要があります。
ここでは、転職エージェントの効果的な活用方法を紹介します。
複数のサイトに登録する
転職エージェントは、それぞれ得意な業界や企業、掲載されている企業が異なります。
したがって、複数のエージェントに登録することで、より多くの求人情報やサポートを得ることができます。
特に、転職初心者の方は、複数のエージェントからサポートを受け、書類作成や面接対策において、あらゆる目線からアドバイスを受けることをおすすめします。
履歴書や職務経歴書の作成にしっかりと取り組む
転職エージェントを利用すると、履歴書や職務経歴書の添削を受けることができます。
これらの書類は転職活動において非常に重要で、特に初めての転職では「どう書いたらよいのか」と悩むことが多いものです。
企業が求める書き方やポイントを教えてくれるので、必ずアドバイスを受けて、書類作成をしっかり行いましょう。
面接対策を徹底する
転職エージェントは、面接対策も充実しています。
模擬面接を実施してもらったり、面接でよくある質問に対する答え方のコツを教えてもらったりすることができます。
特に初めての転職活動では、面接に対して不安が大きいものです。
エージェントのサポートを受けることで、自信を持って面接に臨むことができますよ。
自分の希望や条件をきちんと伝える
エージェントに登録する際、自分の希望する職種や条件をしっかりと伝えることが大切です。
どのような企業で働きたいのか、給与や勤務地、福利厚生などの希望をしっかりと伝えておくことで、エージェントは自分に合った求人をピックアップしてくれます。
逆に、条件を曖昧に伝えてしまうと、自分に合った求人が見つかりにくくなるので注意しましょう。
自分の希望や価値観が分からない場合は、ミイダスの診断や、
選考結果や進捗状況をこまめに報告する
転職活動中、選考が進んだり、面接を受けた結果が出たりすることがあります。
エージェントには、進捗状況や選考結果をこまめに報告することが重要です。
エージェントは、企業とあなたの間で調整を行うため、よりスムーズに次のステップに進むことができます。



スムーズに転職活動を進めるためにも、これらのポイントをしっかり押さえたいね!
まとめ
損保業界から初めて転職をする際、転職エージェントを活用することで、応募書類の作成や面接対策など、転職活動をスムーズに進めることができます。
特に、以下の転職エージェントを活用することをおすすめします。
- doda
:転職サイトとエージェントが一体型。スカウト機能が便利! - リクルートエージェント
:求人数No.1、転職活動のトータルサポートが充実。 - マイナビエージェント:初めての転職に寄り添ったサポートが強み。
転職エージェントごとにサポート内容や持っている求人が異なるため、3社以上を併用することをおすすめします。
複数のエージェントを活用して、自分に合った求人と担当者を見つけてください。
転職活動は、まず行動することが大切です。
私も、勇気を出して転職活動を始めたことで、人生が変わりました。
まずは相談だけでも大丈夫。その一歩が大切です。
この記事にたどり着いてくださったあなたも、今日から一歩踏み出してみませんか?






コメント