【20代OLの経験談】転職活動で落ち込む瞬間と対処法

ゆるこ

転職活動、順調ですか?
思うように進まず、落ち込むことってありますよね。

私も、書類選考で落ちたり、面接でスムーズに受け答えができなかったりと、落ち込むことが多かったです。

今回は、転職活動で心が折れる瞬間と、私なりに乗り越えた対処法についてお話しします。

こんな方におすすめ
  • 内定が出ずに落ち込んでいる
  • 転職活動で落ち込まないようにしたい
  • いつまで転職活動が続くか分からず不安

\初めての転職活動の味方、doda/

目次

落ち込む瞬間

書類選考で落ちる

希望条件の求人に応募をしても、はじめの書類選考で落ちることが多々あります。

面接にまで進めず、自分の経歴や能力がダメなのだ。と落ち込むことも。

書類選考に通らない理由は以下のものが考えられます。

  • 応募条件(スキル・経験など)を満たしていない
  • 転職回数の懸念
  • 書類に不備がある
  • 自己PRが弱い

スキルや経験は一朝一夕では変えられませんが、不備や自己PRなど、書き方の問題は転職エージェントに添削してもらうことで解決できます。

ポジティブな表現や伝わりやすい表現に変えることで、同じ内容であっても受け取り方がガラッと変わるものです。

ただ、書類選考の通過率は3分の1程度とも言われており、きちんと準備をしたものが不採用の場合は、仕方がないと割り切ることも大切ですね。

面接で思うように話せなかった

面接では、想定していない質問に戸惑ってしまうこともあります。

回答が詰まってしまい、きっと不採用だ、と感じながら残りの時間を過ごすのはとても虚しい気持ちになります。

しかし、この経験のおかげで今後の面接対策が進むと考えてみませんか。

面接後に今回聞かれた質問を書き出し、自分の言葉できちんと説明できるまで整理する。これを繰り返すことで自分自身の理解が広がり、転職活動を進めやすくなりますよ。

面接で不採用

せっかく書類選考を通過したのに、面接で落ちると自分を否定された気持ちになることがあります。

実際は条件やスキルのミスマッチであることが多いのですが、志望度の高い企業や、複数の企業から同時期に不採用の連絡が届くと落ち込んでしまいますよね。

どうしても落ち込んでしまうときは、次の考え方を取り入れてみてください。

落ち込まない考え方

縁がなかったと考える

私自身、興味があった会社に書類選考で落ちることもありました。

そんなとき、

「落ちた会社は、きっと縁がなかったんだ」

「もし入社できていても自分には合っておらず苦しくなっていた。入らないほうがいいところなんだ」

と思うと楽になりました。

募集要項がどれだけ魅力的でも、入社するまでは実際のところ自分が働きやすいかは分かりません。

不採用だった会社は、きっと入っていたら大変だったからこれでいいんだ、と考えてみましょう。

書類・面接のブラッシュアップの機会と考える

エージェントによっては、面接のフィードバックを受けられます。選考通過の場合も不採用の場合も、エージェントに理由を聞いてみましょう。

  • 相手に与える自分の印象
  • 評価された点
  • 改善すべき点
  • 通過or不採用のポイント

これらを知っておくことで、次からの面接に活かせます。

ただ落ち込むだけは勿体ないですよね。今後の転職活動を有利に進めるための糧にしましょう。

転職=ゴールではない

不採用が続くとどうしても内定がほしい、という気持ちが強くなり、どこでもいいと思ってしまいがちです。

しかし、転職の成功は、内定を得ることではなく、自分自身が幸せに働けるようになることですよね。

ここを理解しておくことで、目的を見失わずに転職活動を進められます。

事前準備をしたうえなら仕方がない

自己分析や、書類・面接対策もきちんと行ったうえで不採用になる場合は、仕方がないと割り切ることも大切です。

どんな人でも不採用はつきものですから。

ただ、そう思えるようになるためにも、選考を進むうえでの事前準備をきちんと行っておく必要があります。

転職活動の準備

  • 履歴書・職務経歴書
  • 自己分析
  • 求人の見極め
  • 面接対策 などなど

しっかりと自分自身のことや応募企業のことを理解したうえで選考に臨むことで、企業とのミスマッチを防ぐことができ、理想の会社に近づけます。

「自分で準備するのが不安」「誰かの意見が聞きたい」

「アドバイスが欲しい」「効率的に進めたい」

と思う方は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

初めての転職活動におすすめなのはdoda。

dodaのおすすめポイント
  • 自分で検索する転職サイトとしての機能がある
  • 転職エージェントの利用も可能
  • 書類添削や面接対策など、手厚いサポートが受けられる

利用できるものは賢く利用し、転職活動の辛さを少しでも減らしていきましょう♪

ゆるこ
HSP気質の元損保OL
損害部門の仕事が合わず、休職→復職→転職を経験。
頑張りすぎない働き方・生き方を模索している人の役に立つべくブログを運営。
資格勉強や心理学系の勉強が好き。

簿記2級/FP2級/MOS(Word、Excel、PowerPoint)スペシャリスト/メンタルヘルスマネジメントⅢ種/TOEIC700点/ITパスポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次