働きながら転職活動は無理?効率よく進める方法とは

転職したいけど、働きながらの転職活動は難しそう

そう思って、諦めていませんか?

私も転職活動をする前は不安でした。

しかし、きちんと対策を取れば働きながらの転職活動は可能です。

今回は、働きながら転職活動をするメリット・デメリットと、成功させるコツについてお話ししていきます。

こんな方に読んでほしい
  • 働きながら転職活動はできるの?
  • 効率よく進めるにはどうしたらいいの?
  • 在籍中の転職活動は、あらゆるものを活用して効率よく!
  • メリット、デメリットをふまえ、自分に合った方法で!
目次

在職中の転職活動のメリット

収入面の不安が軽減する

退職してから転職活動を行う場合、すぐに転職先が決まらなければ収入に不安を覚えてしまうことも。その不安によって、「どこでもいいから転職したい!」と、投げやりになってしまうかもしれません。

働きながらであれば、今まで通りの収入があります。

金銭的な不安は軽減するため、気持ちに余裕を持って転職活動に取り組めます。

現職に留まる選択肢を残しておける

企業へ応募してもなかなか内定が出なかったり、内定が出ても今の会社と比較するとこのまま続けようかと思ったときに、今の会社で働き続けられます。

今の会社で働くという選択肢を残しておくことは、安心材料になります。

職歴に空白期間がない

応募先の企業によっては、履歴書の職歴欄に空白期間があることに疑問を持つこともあります。

「次の仕事が決まる前に転職した理由は?」と聞かれた際に、答えに詰まりそうであれば、働きながらのほうが安心でしょう。

面接官に余計な不安を抱かせず、評価をしてもらえる可能性が高まります。

在職中の転職活動のデメリット

働きながらの転職活動はメリットが多いですが、もちろんデメリットもあります。

現職で大きな負担がある場合、体調を崩す可能性

転職したい理由が、精神的苦痛体調面過度な長時間労働などの場合、働きながらの転職活動が健康を悪化させることもあります。

そのような場合は、無理に働き続けるより、退職してから転職活動をしたほうがよいこともあるでしょう。

スケジュール管理が難しい

転職活動はすることや考えることがたくさんあります。

例えば、以下のようなものが挙げられます。

  • 自己分析
  • 履歴書の作成
  • エージェントとの相談
  • 企業への応募
  • 面接準備
  • 面接
  • 退職手続き

働きながらだと、転職活動に充てられる時間が短くなります。

面接が平日にある場合、会社を休む必要も出てくるでしょう。

仕事以外の時間を転職活動に充てるので、趣味や友人と会うなどのプライベートな時間をあまり取れず、ストレスが溜まることも。

うまくストレスを解消しつつ、効率的に転職活動を進めることが大切です。

働きながら転職活動を成功させるコツ

それでは、働きながら転職を成功させるにはどうすればよいのでしょうか。

コツや活用すべきものについて、お話ししていきます。

転職エージェントをフル活用

転職では、履歴書の作成や企業選び、面接対策など、することがたくさんあります。

働きながらの転職の場合、それらのスケジュール管理をすべて一人で行うことはかなり大変です。

そこで、助けになるのが転職エージェントです。

メリット
  • 無料で利用できる
  • 書類添削や面接対策をしてもらえる
  • 自分に合いそうな会社を紹介してもらえる
  • 日程調整や、内定辞退等も間に入ってもらえる

転職エージェント・サイトについてはこちらの記事で詳しくご紹介しております。良ければご覧ください。

エージェントとの連絡はオンラインを活用することがおすすめです。

会社によってはLINEを利用したりと、働きながらでも自分に合った方法で連絡を取ることができます。

私の場合、在籍しながらの転職活動であることを伝え、できる限り文章でご相談していました。

有給をフル活用

直前でも有給を取得できる会社であれば、面接がある日にいきなり休むことは可能でしょう。

ただ、なかなかそういった会社は珍しいですよね。

私がいた会社も、前日に急に休むことは難しかったです。

そのため転職活動を始めてすぐ、有給を多めに申請していました。

早い企業で、書類応募後1~2週間で面接が始まる会社もあります。

有給に合わせて面接を設定してもらえるよう、面接が入りそうな時期に有給を獲得しておくことがおすすめです。

オンライン面接を活用

最近はオンライン面接を実施している企業が多くあります。

現職で在宅勤務日がある場合は、定時後や昼休憩中に面接を受けることも可能です。

また、出社日であっても退勤後に駅近くにある個人スペースを借り、面接を受ける手もあります。

私は週に1・2回は在宅勤務があったので、定時後によく面接を受けていました。

最後に

  • 在職中に転職するか、退職してから転職するかは、自分に合った方法で
  • 在職中の転職活動は、時間を有効活用する必要あり。エージェント等を利用し、効率よく動こう

転職を考えている方へ、少しでも参考になれば幸いです。

ゆるこ
HSP気質の元損保OL
損害部門の仕事が合わず、休職→復職→転職を経験。
頑張りすぎない働き方・生き方を模索している人の役に立つべくブログを運営。
資格勉強や心理学系の勉強が好き。

簿記2級/FP2級/MOS(Word、Excel、PowerPoint)スペシャリスト/メンタルヘルスマネジメントⅢ種/TOEIC700点/ITパスポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次